「サツマイモの苗植え体験」の紹介です(平成29年度の記事です)


h




「エムポリアム農園」は、
園から車で20分ほどのところの田村町にあります。






ここは園長先生のご自宅の畑で
約100坪ほどの広大な農園です。



今日は年長さんがエムポリアム農園に出かけ
サツマイモの苗植えに挑戦しました。



サツマイモは他の野菜たちとは違い、種いもを植えつけるのではなく、
サツマイモのツルを植え付けます。



普通の野菜は、「種・球根・種いも」などを植え付けるので、
ツルを植える変わったやり方に、子どもたちもちょっと戸惑い気味






「どうやるの~?」と、みんな興味津々です。





植え方には「斜め植え」と「垂直植え」の2通りあって
斜めに植えると、根は横に長く伸び、細長い芋になり、たくさん採れます。
垂直に植えると、根は縦に短く伸びるため、丸く短い芋になり、個数は少なくなりますが、甘みが凝縮したおいしいサツマイモができます。






今日は子どもたちは、「斜め植え」に挑戦。



大ベテランの園長先生にやり方を教わりながら、
上手に植え付けをしてくれました。



植え付けるとき、
なにやらブツブツ呟きながら植える子どもたちがたくさんいて、
何を言っているのか?耳を澄ませてみると。



「秋になったら大きく大きくな~れ」



「たくさんのお芋がなりますように」


「あま~いお芋になってね」



と一生懸命サツマイモにおまじないをかけていたのでした。



さいごはみんなで

「おおきくな~れ」

の大合唱。







秋の収穫が今から楽しみです♪






サツマイモはツル返しや雑草むしり。
枝豆は防虫や土寄せ。



野菜も子供たちと一緒で
愛情をたくさんかけてあげることが大事




子どもたちに大収穫を経験させてあげたいと
これから、園長先生を中心に
畑のお世話が続きます。




「おおきくな~れ♪」