このブログは令和元年9月の記事です。

「エムポリアこど園大運動会」が西部第二体育館で開催されました。

当日の会場には、園児とご家族合わせて約500名の来場者が訪れてくれました。

DSC_2130_NEW


こども園になって初めての運動会。

 DSC_2146_NEW


はじめての会場

 DSC_2675


はじめての保育部さん

 DSC_2496


はじめて尽くしの運動会となりましたが、皆様の温かい声援で今年度も大いに盛り上がり、子供たちにとって最高の雰囲気の中演技することができました。

 DSC_3020


保育部さん、年少さん、年中さん、年長さん、先生方、全員が一体となって、

 DSC_3134


日々の練習に気合を入れて取り組んできました。

DSC_2450_NEW


子供たちの輝く姿を想像しながら、

 DSC_3179


子供たちの最高の笑顔が見れるように、

 DSC_2546_NEW


小道具を作ったり

 DSC_2560_NEW


生たちは遅くまで練りに練って考えた種目の数々です。

 DSC_3445_NEW


先生たちの抱いていた「情熱」は子供たちにも伝わり、

 DSC_3202_NEW


ワクワク、ドキドキを膨らませ、緊張しながらも

 DSC_2678_NEW


ついに当日を迎えることができました。

 DSC_2792_NEW

 DSC_2601_NEW


子どもたちは種目ごとに違う表情や最後まで諦めない姿を見せてくれました。

 DSC_3688_NEW


これより子供たちの「可愛い」「カッコイイ」「美しい」全てが詰まったエムポリアムアルバムです。どうぞ、ご覧ください。

 DSC_3593

 

「入場行進」

DSC_2107_NEW
DSC_2118_NEW
DSC_2130_NEW

 


No.1 親子リズム「エイエイお~!!」 ほし組(0歳児クラス)・にじ組(1歳児クラス)・つき組(2歳児クラス)

1

親子でふれあいながらリズムに合わせて楽しく体を動かしました!

2

1歳から3歳までの可愛いリズム体操です!!

3

No.2 年長さんの団体競技「けって、けって、けりまくれ!!紅白ボールリレー」

4

ネットに入ったボールを親子で協力して蹴って進み、向かい側のお友達にバトンタッチをします

5

親子の絆が強く、チームワークがいいのは、赤・白どちらのチームでしょうか?

6

No.3 年少さんのリズムダンス「無責任ヒーロー」

7

子どもたちは「ジャジャジャジャーン」の振り付けがお気に入りで、練習の時からとびきりの笑顔をみせてくれました。

8
曲中にヒーローの極めポーズをするところが、最大の見せ場です!!


No.4 ようこそトトロの森へ!!ほし組」(0歳児クラス)


こども園で一番小さいお友達のほし組さん。

9

生まれてはじめての運動会に大好きなお父さん、お母さんと一緒に参加しました。

10

No.5「ようこそトトロの森へ!!にじ組」(1歳児クラス) 

11

ほし組さんにはなかった大きなマットのお山が登場しました。

12

歩くのがとっても上手になった13人のにじ組のお友達。

13

おうちの人と力を合わせて、ゴールを目指しました。

14


No.6 「ようこそトトロの森へ!!つき組」(2歳児クラス)

15


保育部の中では1番大きなお兄さん、お姉さんのつき組さん。

16


いつも元気いっぱいなみんなです。

17

今日も、1等賞を目指して頑張ってくださいね!!

18

No.7「ようこそトトロの森へ!!年少さん」

19

ネコバスのトンネルをくぐったり

20

マットのお山を登ったりと、険しい道のりが続きます。

21

最後はドングリをしょって、トウモロコシをもってのゴールになります。
22


年少さんのかわいらしい大冒険!

23

No.8「ようこそトトロの森へ!!年中さん」

24

年中さんには、新たに平均台でできた橋がくわわりました。

25

マットのお山も、少しだけ高さが高くなっています。

27

みんな上手に橋を渡りきることはできるかな?

26


1等賞目指してガンバレ~!!

28

No.9 「ようこそトトロの森へ!!年長さん」

29

年長さんは新たにもう一つ大きなお山とマットがくわわりました。

30

上手にでんぐり返しができるでしょうか?

31

こども園で一番大きなお兄さん、お姉さんの頑張りのみせどころ!

32

ゴール目指して頑張ってください!!

33

No.10 年中さんのリズムダンス「GUTS」

34

年中さんになりできることも増え、ひと回り大きくなったお兄さん、お姉さん。

35

曲の中では、時間差で立ったり、ポンポンをもってかわいらしく踊ったり、

36

みんなで合わせて大きな声を出す場面など、見所満載のダンスとなっています!

37


No.11 体操 「リボン体操」 年長さん

38

いよいよリボン体操の登場です

39

これは運動遊びで養ってきた、表現力、向上心、リズム感の集大成

40

リボン操作は、ほとんど手首で行います。

41


それを目指し1か月以上基本的な動作から、指先まで神経を集中させながら踊れるように毎日の演技を頑張ってきました。

44


今日つも以上に女の子らしい、美しく、しなやかな、すばらしい演技をしてくれました。

45

No.12 体操 「跳び箱」 年長さん

46

いよいよ跳び箱の登場です

47

子どもたちが運動会で挑戦する跳び箱は「6段」「7段」「8段」。
子どもによっては自分の背のように高い跳び箱に挑戦するために、子どもたちは、1か月以上、お昼休みの時間になると、2階に駆け上がり、何十回と、跳び箱の練習を続けてきました。

48

最初は、思い通りに飛べないこともありました、

49

うまくいかない悔しさ、練習の疲れからのつまづき・・・

50

時にあきらめそうになりながらも、強い心を持ち「やめる」と言わず自分の心と戦い飛び続けてきました。

51

こども園とおうちでの練習の成果を120%発揮できるように、一人一人本当に頑張りました。

52

本当に大事なのは結果よりも努力の過程(プロセス)

53

今日まであきらめず、自分の身長よりも高い跳び箱に挑み続けた、子どもたちの努力の結晶です。

54

No.13 幼稚部のリレー「はしれ!はしれ!」

55

きく組・すみれ組・うめ組・もも組・さくら組・ゆり組の代表によりますリレー「はしれ!はしれ!」

56

子どもたちは練習の時から真剣に取り組み、負けてしまった時には本気で悔しがり、ちょっぴり涙を流してしまうこともありました。

57

今年も古川先生が一人で全学年分12周を先導しながら走ります。

58

子どもたちの頑張りとともにご覧ください。

59

No.14 団体 「届け!ぼくらの元気玉☆」 年少さん

60

子どもたちのみで頑張る1回戦

61

おうちの方も参加しての2回戦

62

小さな子どもたちが高いかごに向かって力いっぱいにじょうずに球を投げ入れます!

63


No.15 年中さんの団体競技!「運べ!ぼくらのキャンディーズ♡」

64

年中さんはおうちの方と合わせて担架リレーを行います!

65

赤・ピンク・白・青のキャンディーズたちを上手に運ぶのは何組かな?

66


No.16 リレー「こころをひとつに~50人リレー~」年長さん

67

いよいよ最後の競技となりました。

68

年長児全員によります「こころをひとつに~50人リレー~」です。

69

いつもは助け合っている50人ですが、今日はチームでの戦いです。

70

「どうしたら勝てるかな?」と、チームの仲間とたくさん話し合いながら真剣に練習をしてきました。

71

さぁみんな!!こころをひとつに最後まであきらめないで走り切りましょう。

72

73

No.17「結果発表」


今年度の、エムポリアム幼稚園大運動会の結果は・・・・・・・   

75

赤組の勝利!!!!!!!!!!!!

76


赤組のみなさんおめでとうございます!!!!!

77

皆様のおかげで、今年度も盛大な運動会を子供たちに体験させることができました。

78


来年はもっと成長した姿を披露できるように、みんなで切磋琢磨して、1年間頑張っていきましょう。

79